KEI
YASUTOMI
学生時代のあだ名はアズキ(小豆)
#札幌 #北海道 #スープカレー #元祖ハイボールおじさん #メガジョッキ
#純米無濾過生原酒 #札幌事務所長の美味しいアーカイブ
プロフィール
札幌事務所長。札幌を拠点に、主に道内・首都圏の都市計画実務、行政計画の策定支援、地域活動の推進に向けた企画・コーディネートなどの現場実務に従事する。また、地域活動団体や行政職員を対象としたワークショップ企画やファシリテーション技術に関する研修に取り組む。
総務省・地域力創造アドバイザー、日本都市計画学会 編集委員会 委員、日本都市計画学会 北海道支部 幹事、日本都市計画家協会 理事、北海道住宅対策審議会 委員、さっぽろ市民カレッジ企画委員会 副委員長、札幌市中央区「まちのモトマップ」レポーター
早稲田大学 招聘講師・招聘研究員、東北工業大学 非常勤講師、工学院大学 客員研究員
まちづくり仕組み図鑑
〜ビジネスを生む「地元ぐらし」のススメ〜
佐藤将之・馬場義徳・安富啓 著/日経BP
これまでのまちづくり関連の書籍とは一線を画す(日経BP解説より)
自分が住む・働くまちで、すてきな出会いの場を生みながら、主体的に暮らしを楽しむ――。より自由にまちづくりに関わっていくこうしたスタイルを「地元ぐらし」と定義。地元ぐらしのポイントを解説するとともに、「地元ぐらし型まちづくり」のモデルとも言える具体事例を通して、ノウハウを図解で伝える。事例は、建築設計者やグラフィックデザイナーなどが、副業や複業として手掛けた12ケース。事業関係者の相関図、初期投資や事業収支などを収録するなど、これまでのまちづくり関連の書籍とは一線を画す。
本書は、日経アーキテクチュアにおける1年間(2021.4〜2022.3)の連載「まちづくり仕組み図鑑」をベースに、大幅に加筆してまとめたものです。
主な担当プロジェクト
気づきから始めるBCP
「あらかわ簡易版BCPシート」で中小企業のBCP策定に向けた第一歩を応援
あらかわ簡易版BCPシート(地震・風水害編)実用化調査支援委託site:荒川区since:2020〜発行者:荒川区企画・監修:東京都立大学 市古研究室link:東京都立大学 市古…
北海道は可能性だらけ
北海道ならではのまちづくりを進める「北の住まいるタウン」に係る普及啓発業務
「北の住まいるタウン」に係る普及啓発業務 site:北海道since:2017-2023clients:北海道link:「北の住まいるタウン」についてはこちら
毎回ワクワクします
市町村のニーズに対応したワークショップ研修〜北海道 滝上町・伊達市〜
2021年11月開催方法:オンライン併用(講師オンライン登壇・参加者会場受講)参加者:役場職員主 催:滝上町 2021年10月開催方法:対面(講師会場登壇・参加者会場受講…
北海道の人と暮らしが大好きになる
北の大地北海道の魅力をゆるやかに感じよう 〜北海道とつながるカフェ〜
北海道移住サポート推進事業(首都圏若年者関係人口創出カフェ)site:東京都、神奈川県since:2018-2019発注者:北海道
場所の価値を引き出す
場所の価値を継承する協働まちづくりの手引書「重点まちづくり構想」
国立市富士見台地域まちづくり事業支援業務委託site:東京都国立市since:2018-2020発行者:国立市成果物のリンクはこちら
エリマネ先進地・札幌
都心部のエリアマネジメントを牽引する札幌駅前通のまちづくり
札幌駅前通まちづくり株式会社の設立・取組支援site:北海道札幌市since:2003-札幌駅前通まちづくり株式会社の取組リンクはこちら
太くて甘くてとにかく美味しい
「TAJIMAネギマッチョ」魅力発信パンフレット
農産物ブランディングに向けた企画・マネジメント業務site:兵庫県豊岡市since:2019発行者:ネギ人生産組合活動情報のリンクはこちら
地域の力を実感
「新しい日常」における地域活動の工夫を紹介するリーフレット「地域で子供を育てよう」
東京都「新しい日常」における⻘少年健全育成等地域活動のモデル提案及びリーフレット作成業務site:東京都since:2020発行者:東京都(地域活動推進課)成果物のリンク…