
「まちづくり」の仕事に、実際に触れてみませんか?
石塚計画デザイン事務所(石デ)は、地域住民、行政、企業など多様なパートナーと連携しながら、コミュニティデザインを軸にした、まちづくりの仕事をしている会社です。単なる専門知識の提供だけでなく、人々の想いを繋ぎ、未来を描く「コーディネーター」としての役割を担っています。
今回のインターンシップは、現場からバックオフィスまで、実際の仕事を幅広く体験できる実践型のプログラムです。「一人ひとりに向き合う」ことを大切にしている私たちだからこそ、画一的なプログラムではなく、あなたの興味や関心に合わせて内容を一緒に考え、石デの仕事を通じた学びの場を提供します。ご応募をお待ちしています。
プログラム内容
本プログラムは、「準備・実践・まとめ」をワンセットにした体験を提供します。
STEP
キックオフ(導入)
- オリエンテーションで事業内容やスタッフの紹介、事務所の雰囲気などを知っていただきます。
- 担当スタッフとの面談で、インターンで学びたいことや興味のあることをヒアリングし、あなたに合ったプログラムを一緒に組み立てていきます。
STEP
実践(OJT)
コミュニティデザインの仕事の裏側まで多角的に体験していただきます。
- 企画準備
-
- 社内ミーティングやクライアントとの打ち合わせに参加し、プロジェクトが動いていく過程を体験します。
- 現場の運営等に関わる事務作業全般を行います。
- 石デの仕事の軸である「ファシリテーション」に関する対面での研修を予定しています(日程は後日調整します)。
- 現場体験
-
ワークショップや社会実験の現場で、当日の運営をサポートします。
- アウトプット作成
-
ワークショップの議事録や実施レポートの作成など、実践的なアウトプット業務を経験します。
STEP
まとめ(振り返り)
- インターンでの経験や学びや提案を発表する機会を設けます。
- 担当スタッフから丁寧なフィードバックを行うと共に、皆さんからの質問にもしっかりお答えし、相互理解を深める場とします。
募集内容
インターンシップ
当社・東京事務所のインターンとして、進行中のプロジェクトの企画・準備、現場サポートなどを通じて当社の関わるまちづくりの業務を体験したい方を募集します。
| 対象 | 2027年に大学・大学院を卒業・修了予定の方 |
| 実施期間 | 2025年11月上旬〜2026年2月頃まで |
| 実施形式 | 週1回や短期集中ではなく、個々のスケジュールに合わせて参加日を調整する「応相談」形式です。 2週間に1回程度の実施を想定しています。 |
| 勤務地 | 株式会社石塚計画デザイン事務所 東京事務所 ※社会実験やワークショップの現場は都内を中心に事務所外になります。 |
| 募集人数 | 若干名 |
| 待遇 | 時間に応じて時給相当の給与、交通費※を支給します。 ※片道2,000円までの範囲、上限を上回る場合は片道2,000円を支給 |
募集は終了しました
応募を希望される方は、エントリーフォームにて必要事項を記入し、活動や実績データをアップロードいただき、エントリーしてください。
なお、エントリーフォームへの記入にはGoogleアカウントにログインする必要があります。データがアップロードできない場合はお手数ですが、
に添付等にて別途お送りください。
| 応募方法 | 1)エントリー/11月7日(金)締め切り まずはエントリーフォームにて、ご応募お願いします。 (内容や送付先は上述の説明をご確認ください) ↓ 2)書類審査による1次選考 お送りいただいたエントリーフォームの内容をもとに選考します。 選考結果についてメールでご連絡いたします。 ↓ 3)面談による2次選考/11月12日(水)〜14日(金)予定 書類選考を通過された方と面談を実施します。対話を通じて、皆さんの人柄や意欲を深く知りたいと考えています。 面談場所:当社・東京事務所(渋谷区神泉町) ↓ 4)インターンシップ開始 11月下旬予定 |
| 注意事項 | 取得した個人情報は、インターン採用選考にのみ使用します。 面談に伴う交通費は応募者に負担いただきます。 選考プロセスは変更する可能性があります。 不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 |
当社の自己紹介はこちらをご覧ください


はじめまして、 石塚計画デザイン事務所です。
石塚計画デザイン事務所は「まちづくり」のお手伝いをしている会社です 「まちづくり」とヒトコトで言っても様々な捉え方があると思います。 まちづくりの業界では、漢…
これまでの業務実績は、当社のウェブサイトの「OUR WORK」ページをご覧ください。



